有袋類

 

公開日:



 更新日:2022年8月21日

ウォンバットは人になつくほどかわいい性格!?日本の動物園にいる?

ウォンバットはカンガルーやコアラと同じ有袋類に分類される動物で、彼らと同じくオーストラリア地方に生息しています。
あまりメジャーではなかったのですが、最近ではちょいちょいテレビでも紹介されるようになってきました。

人懐っこくてのんびりやさんなウォンバットは、1度でも見てしまえばファンになってしまうこと間違いなしです。

そんなウォンバットは野生では意外とたくましい生活をしています。

ウォンバットの生態とはどんな感じなんでしょうか?
また、日本にウォンバットを飼育している動物園はあるのでしょうか?

かわいいかわいいウォンバット」を紹介します。

スポンサーリンク

ウォンバットって何科?

ウォンバット
学名Vombatidae Burnett
英名Wombat
生息地オーストラリア南部、東部、タスマニア島
体長70~110㎝
体重19~33㎏

ウォンバットは双前歯目・ウォンバット科の哺乳類の総称です。
実はウォンバットには、ヒメウォンバット(コモンウォンバット)ケバナウォンバットという種類がいて、それぞれ生息地域と特徴が違います。

双前歯目とはカンガルーなどの有袋類の中で、草食性や雑食性のグループのことです。
タスマニアデビルなどの肉食性の強い有袋類は、フクロネコ目に分類されます。

 

ウォンバットの種類

ヒメウォンバット(コモンウォンバット)

一般的に知られているのがヒメウォンバットです。
英名の「common wombat」も「一般的なウォンバット」という意味です。

耳が小さく、丸っこいのが特徴で、全身の体毛は荒いです。
また、鼻に毛は生えていません。

 

ケバナウォンバット

名前の通り、鼻に短い毛が生えているウォンバットです。
英名の「hairy-nosed wombat」も「鼻に毛が生えているウォンバット」という意味です。
ヒメウォンバットと違い、耳が三角形で比較的大きく、全身の体毛が柔らかいのも特徴です。

あまりメジャーな種類じゃないので、見慣れませんね。

 

また、ケバナウォンバットはオーストラリア地方の北側に生息する「キタケバナウォンバット」と南側に生息する「ミナミケバナウォンバット」に分けられます。

キタケバナウォンバットは限られた地域にのみ生息していて、絶滅寸前と言われています。
レッドデータブックのカテゴリーも「絶滅危惧ⅠA類(CR)」と最も深刻な状況です。

 

ウォンバットの生息地はオーストラリアのどの辺?

ウォンバットはオーストラリアのクイーンズランド州の一部やニューサウスウェールズ州、ビクトリア州、南オーストラリア州、タスマニア州など、南部から東部に生息しています。

ただ、種によって生息地が変わってきます。

ヒメウォンバットはオーストラリア南部と東部、タスマニア島に生息しています。

 

ミナミケバナウォンバットは南オーストラリア州に生息しています。

キタケバナウォンバットはクイーンズランド州のほんの一部の地域にのみ生息していています。

ケバナウォンバットの仲間はタスマニア島にはいません。

 

ウォンバットの特徴!大きさはどれくらい?

ウォンバットは体長70~110cm、体重は19~33kgです。
だいたい中型犬~大型犬くらいの大きさですね。
ただ、体長に比べて体重が重いので、太っちょな感じです。
ちなみにしっぽは2~6cmほどで、ほとんど跡のみが残っているという具合です。

四肢はとっても短く、おしりをふりふり歩くのですが、意外と速く走ることもできます。
短距離であれば時速40kmで走れるそうで、人間より速いですね。
この手足は穴を掘ることに適していて、鋭く頑丈な爪がついています。

全体的に灰色~灰褐色、黒っぽい体毛が生えています。

 

ウォンバットはコアラの親戚!?

ウォンバットの顔には大きくて丸っこい鼻がついています。
特徴的で癒し系の顔ですが、何かに似ていますよね?

そうです!コアラです。

 

実はウォンバットは系統的にコアラにとても近い遺伝子を持っているんです。
どちらも有袋類で、袋(育児嚢)も入り口がおしり向きについているという特徴があります。

生活スタイルはウォンバットは地面に穴を掘って暮らしているのに対し、コアラは木の上で生活しています。
同じ祖先を持つ両者ですが、地面と樹上に生活の拠点が分かれ、それぞれ独自の生態を持つようになったと考えられているんです。

ゆるかわなところまでそっくりですもんね。

 

ウォンバットの生態!鳴き声はどんな感じ?

ウォンバットは地面に掘った穴の中で生活しています。
夜行性で、昼間はこの巣穴の中で休んでいます。

巣穴は30mの長さになることもあり、いくつもの部屋があることも分かっています。
さらに、エサ場までトンネルが繋がっていることもあり、ほとんど穴から出ることなく生活することもできるんです。

ウォンバットはかなりの穴堀名人です。
1日で90cmほどの穴を掘ることができます。何日もかけて、理想の巣穴を作っていくんですね。

ちなみに、曇りの日や冬の寒い日には昼間でも巣穴から出てくるみたいです。
暑がりなんですね。

ちなみにウォンバットは大きな声で鳴くことはありません。
鼻をフンフンしたり、歯をギーギー鳴らしたりするような声を出します。

 

ウォンバットの食べ物!ふんは四角!?

ウォンバットは草食性の動物です。
イネ科の草、木の根や皮など、比較的固い植物を食べています。

というのも、ウォンバットの歯は永久に伸び続けます。
長くなりすぎると口に収まらずに、食べ物も食べられなくなってしまうため、固い食べ物によって常に削る必要があるんです。
ネズミやウサギなどのげっ歯類と同じ特徴ですね。

 

エサの消化には14日もかかるようです。
暑く乾燥している生息地で生きていくための特徴です。少ないエサからエネルギーを得なくてはいけませんからね。

また、ウォンバットは固くて四角い糞をします。
糞は縄張りを主張するために必要で、風で転がらないように、四角い形をしているようです。
おしりの骨が発達しているため、踏ん張ることで四角い糞を作ることができます。

 

スポンサーリンク

ウォンバットの性格!人懐っこい理由は?


ウォンバットはとてもおとなしい性格をしています。
また、とっても人懐っこく、野生のウォンバットでさえもしつこく人に寄って来ます。

どうしてここまで人に懐くのか、、、?
それは「ウォンバットは人間のことがとても大好きだから!」としか言いようがありません。
どんなにひどい仕打ちを受けても、人間の後にぴったりくっつくんです。

たまらなくかわいいですね。

ただし、本当にまれに人を襲ってしまうことがあるようです。
これは人が誤ってウォンバットを踏んでしまうなど、何らかの危害を加えようとしたとき限定です。

基本的にウォンバットは人が大好きです。

 

ウォンバットは天敵をおしりで攻撃する!?

ウォンバットが巣穴で生活している最大の理由は、身を守るためです。

ウォンバットが生活しているオーストラリアやタスマニア島には、大型の肉食動物がいません。
しかし、ディンゴ、フクロネコ、タスマニアデビルなど、ウォンバットを食べる肉食動物はいます。
ウォンバットは脂肪が多いため、結構狙われます。
これらの動物がウォンバットの天敵ということです。

 

そこで、ウォンバットが身を守るときに使うのが「巣穴」と「おしり」です。

ウォンバットはおしりの部分に固い骨を持っています。
この骨で、巣穴に入ってきた外敵を、おしりと巣穴の天井に挟んで攻撃するんです。

巣穴はウォンバットが通れるくらいの大きさで、基本的にウォンバットは穴の入り口におしりを向けています。
巣穴に入ってきた動物は、ウォンバットのおしりを噛みつくなどして攻撃しますが、ウォンバットの頑丈なおしりの骨は、なかなか攻略できません。

さらにウォンバットは、おしりを振り上げて、強烈なおしりアタックをお見舞いするんです。
この時「ゴンッ」ていう凄い音がします!

固いおしりと巣穴の天井に押し潰されてしまった外敵は、死んでしまうこともあるんです。
ウォンバットは意外にも、たくましい生活を送っているんですね。

 

ウォンバットの繁殖!赤ちゃんはどんな感じ?

ウォンバットはカンガルーと同じ「有袋類」です。メスには袋「育児嚢(いくじのう)」があります。
哺乳類のような胎盤がなく、未熟な子どもをの中で育てます。

ウォンバットの育児嚢はおしりの方に入り口があります。
ウォンバットが穴の中を移動するときに、土が育児嚢の中に入って来ないような作りになっているんです。

夏に繁殖が多いですが、決まった繁殖期はないようです。
一夫多妻性で、オスは複数のメスと交尾します。

妊娠期間は1ヶ月ほどで、1頭の赤ちゃんを産みます。
5~6ヶ月間を育児嚢の中で過ごし、赤ちゃんが3~6kgほどの大きさになると外に出てきます。
カンガルーのように何度も袋の中に戻るようなことはありません。

生後2年ほどで性成熟します。

ちなみにウォンバットの寿命は野生下では12~15年ほどと言われています。
飼育下ではもっと長生きで、25年生きた個体もいます。

 

ウォンバットと人間の関係

ウォンバットは過去に害獣として扱われていたことかあります。
ウォンバットが掘った巣穴に、人間が使用するトラクターなどがはまってしまうことがあるからだそうです。

そのため、過去には駆除の対象とされたこともあるんです。
しかも、現在でも駆除する人がいるんだとか、、、

また、家畜の放牧により草などが食べ尽くされ、ウォンバットのエサがなくなってしまう、ということも起こっています。
ウォンバットが個体数を減らしているため、家畜用のフェンスによって、ウォンバットの生息域を守るなどの対策が行われています。

現在オーストラリアでは保護の対象とされていて、懸命に個体数の減少を食い止めるための努力が進められています。

ちなみにキタケバナウォンバットはクイーンズランド州のエッピング・フォレスト国立公園にのみ生息していません。
絶滅が心配されています。

 

ウォンバットはペットにできるの?

ウォンバットは保護が必要なほど絶滅が心配されている動物です。
オーストラリア政府が規制をかけているため、個人がペットにすることはできません。

ただ、オーストラリアではペットにされることもあるようです。

 

ウォンバットが見れる動物園

こんなにかわいいウォンバットですが、残念ながら日本でペットにすることはできません。
しかし諦めるのは早いですよ!日本でも飼育している動物園があるんです。
2018年現在、ウォンバットを見ることができる動物園は3ヶ所です。

・東山動物園(愛知県名古屋市)
・五月山動物園(大阪府池田市)
・茶臼山動物園(長野県長野市)

 

東山動物園のウォンバット

愛知県名古屋市の東山動物園にはオスのウォレスが飼育されています。

ウォレスは飼育員さんにも甘えん坊で、見に来た人にも寄ってくるみたいですよ。
1996年生まれのウォレスは20歳を越えている長寿なウォンバットです。

住所:名古屋市千種区東山元町3-70
入園時間:9:00~16:30(閉園は16:50)
休園日:月曜日(国民の祝日または振替休日の場合はその翌日)
入園料:大人(高校生以上)500円 中学生以下 無料
電話番号:052-782-2111

東山動物園 オフィシャルサイト

 

五月山動物園のウォンバット

大阪にある五月山動物園は日本でも特にウォンバットの飼育に力が入れられています。
しかも五月山公園に併設されているため、入園料は無料!
行かない理由は無いですね。

元々はオスのフクとワインが飼育されていましたが、新たにオス1頭とメス2頭が仲間入りしています。

さらに、ウォンバットが巣穴から出てこなかった場合のことも考えられていて、「ウォンバットてれび」というサービスがあるんです。なんとウォンバットの様子をカメラで撮影してくれているんです。
ウェブサイトからアクセスできますので、ぜひウォンバットの姿を見てみてください。

住所:大阪府池田市綾羽2丁目5-33
開園時間:9:15~16:45
入園料:無料
休園日:火曜日
電話番号: 072-752-7082

五月山動物園 オフィシャルサイト

 

茶臼山動物園のウォンバット

現在2頭のメスが飼育されていますが、高齢化が進んでいます。
他の園での繁殖があれば、茶臼山動物園にもウォンバットの仲間が増える可能性があります。

住所:長野市篠ノ井有旅570-1
開園時間:春~秋(3/1~11月末)9:30~16:30 冬季間(12/1~2月末) 10:00~16:00
休園日:12月1日~2月末日までの毎週月曜日(休日に当たる場合はその翌日)及び12月29日~12月31日
入園料:大人 500円(450円)小中学生 100円(80円)( )は有料入園者30名様以上の団体の場合。
電話番号:026-293-5167

茶臼山動物園 オフィシャルサイト

 

まとめ

・ウォンバットは双前歯目・ウォンバット科の哺乳類の総称
・現存のウォンバットは、
「ヒメウォンバット」
「ミナミケバナウォンバット」
「キタケバナウォンバット」の3種類

・ウォンバットは草食性
・歯が伸び続けるため、固い草や木の根を食べる
・おしりの骨が固い
・巣の天井とおしりで天敵を挟んで攻撃できる
・育児嚢がおしり向きに開いている
・駆除によって数がへっている
・ペットにはできないが日本の動物園でも見れる

ウォンバットはその人懐っこい性格やかわいい見た目から、ファンがたくさんいます。
日本でも飼育している動物園があるのはうれしいですね。
しかし、ペットにできるオーストラリア人はうらやましいですね。

いつか野生のウォンバットが見たいものです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

関連記事

  1. 有袋類

    コアラの食べ物は毒のあるユーカリ!?食べても平気なワケとは?

    コアラと言えば、木の上でのんびり暮らしているのがとても人気ですよね。…

  2. 有袋類

    ポッサムとオポッサムはどんな動物?違いは!?日本でもペットにできる?

    最近オポッサムの認知度が上がってきてますよね。死んだふりをすること…

  3. 有袋類

    タスマニアデビルはかわいい?怖い?鳴き声や日本で見れる動物園も紹介

    タスマニアデビルはオーストラリアのタスマニア島にのみ生息している固有種…

  4. 有袋類

    フクロオオカミ(タスマニアタイガー)絶滅の原因や生存の可能性は?

    フクロオオカミはオーストラリア全体に生息していた有袋類の仲間です。…

  5. 有袋類

    アカカンガルーが筋肉ムキムキなのはなぜ?性格や生態も紹介!

    カンガルーって言えばたくましい足でぴょんぴょん飛び跳ねるイメージだよね…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 動物園紹介

    多摩動物公園の見どころやおすすめ動物!コアラや昆虫館が熱い!
  2. ペンギンの仲間

    ガラパゴスペンギンは絶滅危惧種!?なぜ北半球に?見れる水族館は?
  3. サルの仲間

    シロアタマラングールとは?生息地は断崖絶壁の絶滅危惧種!
  4. 猛禽類

    オウギワシってどんな鳥?最強の握力を持つ鳥類最強の猛禽類
  5. 猛禽類

    ハチクマはスズメバチを襲う鳥!?ハチに刺されないのはどうして?
PAGE TOP