ヘビの仲間

 

公開日:



 更新日:2022年9月15日

ガラガラヘビは尻尾で音を出す毒蛇!?毒性は?日本にもいるの?

ガラガラヘビはその特徴的な威嚇方法が赤ちゃんをあやす「ガラガラ」に見えることから、この名前が付けられたヘビです。
こんな威嚇方法は世界中探してもガラガラヘビの仲間しかしません。

名前だけ聞くとかなりかわいらしいのですが、ガラガラヘビは猛毒を持つ毒蛇です。
しかも世界的に見ても毒性の強さはトップクラス!
生息地のアメリカ大陸では人間の被害が出ているほど危険な毒蛇なんです。

ガラガラヘビとはどのようなヘビなんでしょうか?
音の仕組みは?
毒性の強さはどれくらい?

アメリカを代表する毒蛇「ガラガラヘビ」に迫ってみましょう。

スポンサーリンク

ガラガラヘビ

ガラガラヘビは有鱗目・クサリヘビ科・ガラガラヘビ属の爬虫類の総称です。
ちなみに日本に生息している毒蛇「ニホンマムシ」や「ハブ」もガラガラヘビと同じクサリヘビ科です。

毒を持つヘビはコブラ科とクサリヘビ科、ウミヘビ科に大きく分けられます。
アオダイショウなどのナミヘビ科のヘビにも数種類毒を持つヘビがいますが、基本的には無毒です。
ニシキヘビなどのボア科のヘビも無毒です。

 

ガラガラヘビの生息地

ガラガラヘビは北アメリカ大陸南アメリカ大陸に幅広く分布しています。
森林や草原地帯、砂漠地帯などいろんな環境に適応することができます。

自然が多く残っていれば、民家近くでさえもガラガラヘビが生息していることがあります。

 

ガラガラヘビの種類

実はガラガラヘビと言ってもいくつもの種類が存在しています。現存のガラガラヘビは39種です。
有名どころで言えば「ヒガシダイヤガラガラヘビ」「ニシダイヤガラガラヘビ」「アカダイヤガラガラヘビ」「ヨコバイガラガラヘビ」です。

ではこれらガラガラヘビの主な種類を紹介します。

ヒガシダイヤガラガラヘビ

by Wikimedia

ガラガラヘビの中で最も長い240㎝が確認されている種類です。
主にアメリカ合衆国の東部に生息しています。

ダイヤとは体に入ったダイヤモンド模様のことです。
ダイヤガラガラヘビの仲間にはこのひし形模様が入ります。

 

ニシダイヤガラガラヘビ

by Wikimedia

平均的な全長はヒガシダイヤガラガラヘビを上回ります。
最大全長は230㎝とガラガラヘビの中でもかなりの大型です。
アメリカ合衆国の西南部に生息しています。

 

アカダイヤガラガラヘビ

by Wikimedia

カリフォルニア半島に分布していて、名前の通り赤みがかった体色が特徴です。
大きさは他のダイヤガラガラヘビより小柄です。

 

ヨコバイガラガラヘビ

by Wikimedia

アメリカ合衆国西部の砂漠地帯に生息しているガラガラヘビの仲間です。別名「サイドワインダー」
名前の通り横向きに体をくねらせて移動するのが特徴です。
砂漠地帯ではこのような移動方法の方が滑りにくいようです。

 

ガラガラヘビは英語でなんて言うの?

ガラガラヘビの英名は「rattlesnake」と言います。
「rattle」は「ガラガラ」という意味ですので、英名も和名も「ガラガラヘビ」ということになりますね。

スポンサーリンク

ガラガラヘビの特徴

ガラガラヘビは種類によって大きさが違います。
最大種はヒガシダイヤガラガラヘビの240㎝、最小種はカロライナヒメガラガラヘビの60㎝ほどです。

ガラガラヘビの1番の特徴はしっぽについているガラガラです。
実はこのガラガラは生まれたときは持っておらず、脱皮をするごとに1節ずつ増えていきます。
平均8個の節ができ上がり、古くなった節は先端から切り離されます。

by Wikimedia

威嚇する際は、このガラガラを超高速で振ることで、節同士がぶつかり合い、シャカシャカという音が鳴ります。
ガラガラよりもかなり軽快な音です。どちらかと言うとマラカスのような音ですよね。

 

ちなみにガラガラの中は空洞で、音がよく響くようになっています。

 

 

ガラガラヘビの生態

ガラガラヘビは夜行性です。
日中はやぶの中や岩の隙間など、涼しい場所で休んでいます。
暗くなると、エサを求めて活動し始めます。

 

ガラガラヘビの食べ物は何?

ガラガラヘビは肉食性です。
ネズミやウサギといった小型哺乳類(げっ歯類)や鳥類、爬虫類などを獲物としています。

獲物に素早く近づき毒を注入し、動けなくなったところを丸飲みにします。
毒には消化を助けるはたらきもあるようなので、ガラガラヘビにとっては一石二鳥ですね。

 

ガラガラヘビのピット器官

ヘビが暗くても獲物を見つけることができるのは、ピット器官という温度を感知できる器官を持っているからです。
まるで赤外線スコープです。
多少岩陰に隠れたぐらいではすぐに見つかります。
ニシダイヤガラガラヘビの温度感知能力は全ヘビの中でも特に優れていると言われていて、目をふさがれた状態でも獲物を仕留めることができます。

ちなみにピット器官は、ガラガラヘビの目と鼻の間にあります。

 

ガラガラヘビの毒性の強さと症状

ガラガラヘビはクサリヘビ科の毒蛇です。
主な毒の成分は出血性の毒です。

実はコブラ科とクサリヘビ科の毒蛇は持っている毒の種類が違います。

クサリヘビ科が細胞をどんどん破壊していく出血性の毒なのに対し、コブラ科の毒蛇は神経をマヒさせていく神経毒を持っています。
ただ、クサリヘビ科の毒に神経毒が混ざっていたり、逆にコブラ科に出血毒が混ざったりするため、100%どちらかの毒を持っているというわけではないようです。
あくまで主な毒の成分と言ったところです。

 

ガラガラヘビが持つ毒はほとんどが「出血毒」で、わずかに「神経毒」が混ざっています。

もう一つ「筋肉毒」という成分も入っています。これは全身に筋肉痛のような症状を引き起こし、最終的には多臓器不全により死亡してしまう毒です。
ただし、筋肉毒を単体で持っているヘビはいないため、出血毒に含まれることがほとんどです。

ちなみに、ガラガラヘビの中で最も毒性が強いのは「トラフガラガラヘビ」で、その強さはマムシの95倍もあるそうです。

クサリヘビに噛まれると噛まれた部分の細胞がどんどん破壊されていきます。
激痛が起き、出血が止まらなくなります。
噛まれた部分の壊死が進み、血圧低下、腎機能障害が起こり、最悪の場合多臓器不全で死んでしまいます。

この時の激痛は本当にすさまじいみたいですよ。
切断したくなるほどだそうです。
恐ろしや、、、

 

ガラガラヘビに噛まれた時の対処方法

ガラガラヘビに噛まれてしまったら、一刻も早く病院に行くしかありません。放置するとどんどん壊死が進んでいきます。
現在はガラガラヘビの毒を中和できる血清も多く、死に至る危険性は低いと言われています。

ただし、大型のガラガラヘビだと注入される毒の量も多く、中和できたとしても後遺症が残る恐れがあります。
神経毒に比べると死亡率は低いみたいですが、最悪の場合は噛まれた部分の切断なんかもありえます。
これを防ぐためにも、病院にはすぐに行くべきですね。

また、血清を使用するには「どの種類の毒蛇に噛まれたのか」を明確に医師に伝える必要があります。
違う種類の毒蛇の血清を注射しても、毒は中和できません。
種類が分からなければヘビの特徴、どこで噛まれたのかを伝えるだけでもだいぶ特定できるみたいです。

 

ガラガラヘビの性格

ガラガラヘビはとっても怖いイメージがありますが、実はかなりの臆病者なんです。
威嚇するのも「こっちに来ないで」と言っているようなものですもんね。
ガラガラヘビ側から攻撃を仕掛けてくることはまずないです。

もちろん、こちらから危害を加えれば話は別です。

 

ガラガラヘビは日本にいるの?

ガラガラヘビはアメリカ大陸の固有種です。
日本には存在していません。

人やその財産に被害を与える恐れのある「特定動物」に指定されているため、飼育には政府の許可が必要です。
飼育していた人が逃がしてしまう危険性は限りなく低いようです。

 

まとめ

・ガラガラヘビはクサリヘビの仲間で、複数の種類がいる。
・最大はヒガシダイヤガラガラヘビの240㎝
・ガラガラの由来は赤ちゃんのおもちゃに似ているから
・ガラガラは高速で振ることで音を出している
・温度を感知できる「ピット器官」を持っている
・毒の強さはヘビ界屈指で、出血性の毒
・意外と臆病な性格

ガラガラヘビは、かわいい名前とは裏腹に、とっても怖い毒蛇なんです。
1度はガラガラを振っているところを見てみたいですね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

関連記事

  1. ヘビの仲間

    ヘビの下位分類を見てみよう!どんな風に分類されてるの?

    世界中にはたくさんの種類のヘビがいます。その数およそ3000種類!…

  2. ヘビの仲間

    ヘビの種類を日本別、世界別に紹介!最大や最強はどいつだ!?

    ヘビは爬虫類を代表する動物ですね。爬虫類と聞いて真っ先にヘビを思い…

  3. ヘビの仲間

    キングコブラは最大の毒蛇!天敵はクジャク!?ニシキヘビにも勝てる?

    「コブラ」と言えば危険な毒蛇って感じがしますよね。その通りです。…

  4. ヘビの仲間

    ブラックマンバが最強の毒蛇と呼ばれるのはなぜ?天敵はいるの?

    ブラックマンバは世界で最も恐ろしい毒蛇と言われています。大きな…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. サイの仲間

    スマトラサイの生息地や生態、特徴を紹介!生息数は100頭以下!?
  2. 動物園紹介

    天王寺動物園のおすすめ動物を紹介!コアラやふれあいだけじゃない!?
  3. クジラやイルカの仲間

    シャチには種類があった!?生態、性格、知能も紹介!怖いって本当?
  4. イタチの仲間

    クズリの和名や英語の意味は?人になつくの?北欧最強動物の伝説
  5. カイギュウの仲間

    マナティーがいる水族館はどこ?生態や性格、ジュゴンとの違いも紹介
PAGE TOP